風のありがたみ
梅雨が明けてから ずっとカーッと照っていて だれかと出会うと「暑いね~」ばかり。
今夏は北海道も相当暑いらしく特に旭川などは 連日のように「真夏日」などと報道されている。
どこもここもカラカラに乾いていて 一昨日から一晩水道の蛇口を開けたままにして元気のないハナミズキに 水を与えた。ところが昨日午後急に気圧不安定になり 突風が吹いて雨が降った。せいぜい10分余りだったが 恵みの雨!!
昨日の午後になって「イワタバコを見に・・」とのお誘い。「昨年は8月6日だったし週末の方がよいのでは?」とコメントしたが 「今年は暑いからきっともう咲いていると思う」
てなわけで (笑)
今日行った。平日だから人は少ない。 単独登山者3人に出会っただけ。
イワタバコはやはり盛りを過ぎていた。誘ってもらわなかったら 今年は見逃すところ・・・声をかけてもらいありがたかった。咲いている場所が急だったりするので 画像はみな少々ピンボケ気味。
イワタバコの葉がとても大きい |
イワタバコは葉がたばこに似ているから名付けられたとか。春の葉は 食べられ おいしいのだそう。
昨年は 近くにヤマジノホトトギスが咲いていたが 同じ場所には見当たらなく 崖の下の方に固まって咲いているのを見つけた。
北比良峠では風が通り抜けて「あ~涼しい! やっぱり三上山とはだいぶ違うな~」カンカン照りではないので 歩いていても風を感じて「いいきもち~」ありがたかった。
リョウブの花があちこちにあった |
カラ岳までの道には オオカメノキの赤い実が目立つ。
釈迦岳まで行ったが 花は全くなし。「ここを下っていくとシコクママコナが何か所か咲いているから‥」とキョロキョロしながら下山したが それもなし。
駐車場近くの「エゴノキの実でも記念に写そうっと」
この暑さで 花も休憩しなくっちゃ、ね。 でもイワタバコを見ることができただけでもありがたいし、山の涼しい空気を感じることができ よい一日だった。
7時ころ登りだして 午後1時に下山。約19000歩
コメント
コメントを投稿