山の妖精 🌸 🌸
花好きなANさんが 「カタクリを見たことがない」というので ぜひ一緒に行きたい・・・、と思っていてやっと実現した。
花の山として名高い大御影山。
今週はずっと晴天が続くとの予報だけれど なかなか都合が合わず 今日火曜日だけITさんを含めメンバー全員が都合の良い日。
月曜日に行ってきた知り合いから前日夜9時ころになって「カタクリやシャクナゲはもう少し後の方が…」と連絡が入ったが 「まったく咲いていないわけはないだろう」と今さら予定を変更もできず・・・
朝起きた時から快晴。風もない。工事をしていていつもの場所より少し早めのところに駐車。
すぐそばにミヤマカタバミや エンゴサクが たくさんありそれだけで 大興奮。
すぐの湿地帯には サンインシロカネソウが。
そして登山道両脇にオオイワカガミ、ここには珍しい白花もあるので見てもらった。ニシキゴロモやイカリソウもたくさんある。
バイカオウレンも登山道わきにずいぶんたくさん。
そのうち今度は両脇にイワウチワが・・・ここにあるのは正しくはトクワカソウらしい。
登山道の何か所かには雪がだいぶ残っていた
「これもきれい」「あれもきれい」と言っているうちに カタクリがぽつぽつと・・・・
カタクリは「山の妖精」といわれるらしい。
「新聞では見たことがあるけれど実際に見たのは初めて、こんな小さな花だとは思わなかった」とITさん。昨日ここを通った彼がどうして「カタクリはまだこれから・・」と言ったのかわからないほど あちこちにたくさん咲いている。もしかしたら昨日の午後とても気温が高かったから咲きだしたのもあるだろう。
でもANさんも 「よかったよかった」と写真を何枚も写していたし、とても喜んでいてほっとした。
今回、カタクリの画像は ほとんどぼけていて残念!
三枚の画像とも同じ白花です(念のため)
何か目印をつけて いつものメンバーたちに知らせたいとあれこれ考えたが 同じような木々がたくさんの林の中で‥‥もちろん自分たちももし来年来たとしてもこれを見つけることができるかどうかわからない。
晴天の下 約14キロ おしゃべりしながら楽しい一日を過ごせて幸せだった。
でも「少ない年金だけれど こうした時間を持てる高齢者に比べ 今の若者、特にレストラン関係の仕事をしている人たちは 本当に気の毒。何とか早くこのコロナ禍が終わってほしい」などの話もし、大阪はじめ東京など大都市が大変なことになっていることに思いをはせた。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
アップした後 前日同じコースを歩いた方のたくさんの画像入りヤマレコを見っけ。
この方は 朝早く登りだし昼過ぎに下山しているので カタクリは少しだけれどブナの木々や遠くの景色、シャクナゲの数々が素敵にまとめてあります。
コメント
コメントを投稿